8月末のことですが、ビール検定(愛称びあけん)に申し込みました!
3級、2級のどちらを受験しようか迷ったのですが、せっかくなので両方とも受けることにしました。
そもそもビール検定とは
ビールの歴史・製法・原料・種類などの基礎から、美味しく飲むための方法・うんちくなど様々なビールの知識を学んでいただける機会を提供しています。ビールのことをもっと知っていただくことにより、一杯のビールがもっと美味しく、楽しくなることを目標として、毎年1回、開催しています。
(公式サイトより引用)
まさにビール好きのための検定ですね。
今年は10/4(日)に全国各地で開催されます。1級〜3級までレベル分けされており、2級と3級は併願が可能です。
次のリンクから模擬問題を見ることができるので、興味のある方はぜひ挑戦してみてください。
模擬問題(3級・2級) | 日本ビール検定公式サイト | ページ 6
公式テキスト
Amazonなどで購入することができます。

- 作者: 日本ビール文化研究会
- 出版社/メーカー: 実業之日本社
- 発売日: 2014/07/11
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ビール検定の問題は、基本的にこの公式テキストから出題されるようです。
なぜ受けるのか
ひとことで言うと「ビールが好き」だからですね。
さらにビールに詳しくなることで、今よりもっと楽しく・美味しくビールを飲めるようになると考えたからです。「よくわからない」状態で飲むよりも、歴史・製法・原料・種類を知りながら飲んだほうがより楽しめると思うのです。
◆
2級、3級ともに合格できるようがんばります!(`・ω・´)ゞ